Studio oneのフォルダトラックとミキサーを連動させる方法

日常的に使用している音楽制作用のソフトウェアStudio one。

どうしてもトラック数が増えがちで、見づらくなってしまう。

アレンジ画面ではフォルダトラックがあるので、ヴォーカル、ギターなど楽器ごとにまとめることができる。

見えなくてもいい時には閉じておくことができる。↓

アレンジトラックはこれでいいのですが、問題はミキサー画面。

エフェクトとバスのフェーダーもあるので目的のフェーダーを探すのにもストレスを感じていた。

それを解消する方法がやっとわかりました。

上の赤↑をクリック

ミキサーの設定画面の『フォルダートラックの展開~』の部分にチェック
それだけで、、、、アレンジのフォルダートラックの開閉とともにミキサーも出たり消えたりするようになりました。

10年くらいスタジオワン使ってますが。ずっとミキサーを隠すとか地味に小さい字の部分を押してました。

なんということでしょう!!!unko.kpop.jpさんに学ばせていただきました。有難うございます。

今日から少し作業時間を短縮できるに違いない。

札幌パソコンサポート、札幌パソコン修理、札幌パソコントラブル

パソコンのトラブル、操作、設定、導入などで困ってこのページをご覧になっている方、電話にてお気軽にお問い合わせください。(対象地域:札幌 江別 小樽 石狩 岩見沢 余市 倶知安 岩内 後志 道央)概算を見積もり後、迅速に出張修理させていただきます。
番号通知でお願いします!!! 事務所 0134-32-4971 9:30-18:00

お問い合わせフォームはこちらです。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    tel. (必須)

    メッセージ本文

    送信前に問い合わせ内容を確認してチェックボックスをクリックしてください。

    音声のノイズ除去承ります。

    動画制作時などに必要な音声トラックのノイズ除去承ります。

    どんなノイズでも除去できるというわけではありませんが、近年では道具が良くなり、この分野もかなり進化してまいりました。

    日々少しづつ技術を磨きつつ、多方面からのご依頼をお待ちしております。